お知らせ
令和6年度全麺協そば道段位認定会の
初段位・二段位、三段位の開催要綱を掲載します。
三段位埼玉大会開催要項.pdf (0.77MB)
初二段位埼玉認定大会開催要項.pdf (0.74MB)
・・・認定会 事務局
令和6年2月3日(土)、
北本市文化センターにおいて、
会員のうち
「手打ちそば教室 蕎麦善(新座市)」
「さいたま日本蕎麦愛好会(さいたま市)」
「彩蕎一門会(久喜市)」
「けやき蕎麦打ち同好会(春日部市)」
「しらこばと蕎麦打ち会(越谷市)」
「蕎麦の会 藤(杉戸町)」
「さいたま蕎麦打ち倶楽部北本(北本市)」
が出席し、全麺協埼玉県会員協議会が開催され、
令和6年三段位埼玉認定会実行委員会が設立しました。
これにより全麺協に認められれば、
令和6年5月18日(土)、5月19日(日)に
令和6年度全麺協そば道段位認定会三段位埼玉大会
並びに初段・二段埼玉認定会が開催される予定です。
会場は、吉見町民会館「フレサよしみ」です。
(埼玉県比企郡吉見町大字中新井508番地)
(1F 小ホール)
・・・認定会 事務局
会員の金子さんに1kg玉の
二八そばを打ってもらいました。
地延しが終わったところで鈴木さんが
食紅で45°ずつ直径の線を引きました。
丸延しをして、いよいよ角出しです。
どうでしょう。
意外と上手に角出しができたのではないでしょうか。
肉分け、本延し、たたみ、切り
金子さんありがとうございました。
それから、ゆで時間の違いで
金子さんのそばの違いを味わいました。
まずは、ゆで時間40秒
まだ、芯が残っていて、
鴻巣弁で「しんぎりしんぎり」しているそばです。
続いて、ゆで時間60秒
まだ、いつも食べているそばとはなんか違う。
違和感があります。
そして、いつもの1分20秒
これこれ、これです。
そばの味も色味もこんなに違うのか。
” ゆで不足のそばをお客に出してはいけない "
という理由がよく分かります。
家に帰ってからゆで時間2分を試してみました。
ゆですぎると、
そばの角がなくなってしまうと言いますが・・・。
皆さんも試してみてください。
豆乳で磨くのだとか。
光ってます。
(HP担当 平賀記)