お知らせ

2024-11-28 11:45:00

11月23日(土)土曜教室の午後、

倶楽部の11月例会が開かれました。

会議の後、秋新のそばの抜き実で料理をみんなで作りました。

参考にしたのは、「そばづくし」(柴田書店:刊)に掲載されている

静岡県裾野市のお蕎麦屋さん” 蕎仙坊 "の齋藤親義さんの献立です。

春夏秋冬の献立なので、材料が手に入らないものもあったので、

献立をアレンジして作りました。(レシピは、別添PDFファイル参照)

 *写真は、当日テーブルに並べた料理は、すぐに食べられてしまったので、

  試作品と食べ散らかされたお皿を載せましたので、あしからず。

 

 ①そばの実と小松菜の胡麻油和え

  韓国料理のナムルのようで、簡単にでき、

  煎ったそばの実のカリカリ感と小松菜のシャキシャキ感が楽しめます。

IMG_1095.jpeg  IMG_1124.jpeg

 

 ②そばの実入り白和え

  柿がおいしい季節、柿だけでもいいのかもしれないけど、

  糸こんにゃくやニンジン、茹でたそばの実が入るとさらに季節感が増します。

  信州味噌など調味料の入れ過ぎに注意が必要です、薄味でいいのかも。

IMG_1090.jpeg  IMG_1123.jpeg

 

 

 ③そばの実炒飯

  白米の代わりに茹でたそばの抜き実を使い、

  胡麻油と干しエビの香りが食欲をそそります。

  試作品では、カップに入れて形よく盛り付けられたのですが、

  茹でが足りなかったのか、パラパラとくづれ、そばの実も硬めでした。

  盛りつけたときのカイワレやグリーンピースの緑が添えられただけでおいしそうでした。

  IMG_1096.jpeg  IMG_1122.jpeg

 

 

 ④そばの実五家宝風

  形ときな粉のまぶされ方から、

  埼玉の熊谷や加須の銘菓、五家宝” 風 "と

  なっていますが、食感は、京都の” 洲濱(すはま)"です。

  当日は、水あめを煮詰めるのが足りず

  そばの抜き実と黒豆きな粉と水あめを混ぜた後、

  もう一度鍋に戻し、こげつかないように煮詰め

  それをクッキングシートを敷いた巻き簾に棒状に延し

  五家宝の形に巻き、冷めてから切り分けました。

  これが、ケガの功名でそばの実も柔らかくておいしかったです。

  この日、一番人気でした。

  IMG_1126.jpeg

   *写真撮る間もなく、これは、試作品です。

 

そばの実の料理、みなさんも楽しんでみてはいかがですか。      

pdf 11月例会実習編(HP掲載).pdf (0.12MB)

       IMG_0980.jpeg

 

 

   (例会担当 平賀記)