お知らせ

2024-05-24 18:22:00

まあ、そば打ち上達に関係あるのかないのか分からないですが、

ちょっと、コーヒーでも飲みながらお付き合いください。

新井白石の「蕎麦麺」という漢詩についてです。

先日、「いつかたこぶねになる日」(小津夜景:著、新潮文庫)

をぱらぱらと立ち読みしていたら

" 空気草履と蕎麦 "の章に目が止まる。

新井白石の以下の漢詩の

著者小津夜景氏による翻訳が面白い。

きれいなそば打ちの景色が見えてきます。

新井白石もそばを打っていたのでしょうか。

 

蕎麦麺

落磨玉屑白皚皚

素餅団円月様開

蘆倒孤洲吹雪下

蓬飄平野捲雲来

鸞刀揮処遊糸乱

翠釜烹時畳浪堆

萊箙葷葱香満椀

肯将麻飯訪天台

 

蕎麦

石臼(いしうす)から落ちる玉屑(ぎょくせつ)はまっしろにかがやき

素餅にまるめた生地を満月にひろげてゆく

中洲(なかす)に倒れた蘆(あし)に雪が吹き下ろすかのように

麺棒(めんぼう)をよこたえて打ち粉をまぶし

平野を転がる蓬(よもぎ)が曇を巻きつけるかのように

麺棒をうごかして生地を巻きとる

美しい包丁で刻めば蜘蛛(くも)の糸となってみだれ

麗(うるわ)しい釜(かま)で茹(ゆ)でれば重なる波となってゆれる

大根おろしと長ねぎの香りが椀(わん)に満ちれば

なんで胡麻飯(ごまめし)を食べに天台山まで行く気になろう

 

*新井白石(1657明暦3年〜1725享保10年)

 江戸中期の朱子学者・政治家(角川日本史辞典)

*漢詩出典(新井白石全集 第5巻1977年国書刊行会)

 

この漢詩の後の小津夜景氏の文章がこれまたいいのだが、

これは、どうぞ文庫本を手にとってみてください。

 

IMG_9140.jpeg 

 

  (HP担当 平賀記)